Sponsored Link
現在、仕事をされている方や求職中の方も
多いと思われますが、ネットで自力で稼ぐ
ためには
時間ロスを減らす・・・家に帰ってからやろうと思った時には、既に実際には疲れてやれないことが多かったりします。
Sponsored Link
今回ご紹介するのは、タイトル通り、要は外出先
でも、ネット環境さえあれば自宅のパソコンを
操作できるというソフトのご紹介です。
そのソフト名は・・・[TeamViewer]
世界的にも企業から個人レベルで幅広く利用されています。
自宅PCの遠隔操作を可能にするTeamViewerの機能とは?何ができるの?
ビジネス利用でのおすすめ機能
1:直接コントロール
離れた場所にあるPC、AndroidまたはWindows 10のスマホやタブレットを、その場で同じ様に操作可能になります。
→このソフトを知らない間は、外出先のPCにUSBメモリにデータ保存して、自宅に持ち帰って作業するのはとても面倒でした。
2:離れた所から音楽、画像、動画等閲覧可能
外出先のデバイス(PCやスマホ)と手元のデバイスでソフト(TeamViewer)を起動させた状態で、その
デバイスに保存してある音楽や動画、PDF、画像を
閲覧可能です。
→クラウド保存でも閲覧可能ですが、容量により
有料になりますが、こちらは個人利用目的でしたらなんと無料です。
3:ファイル転送できてしまう
クラウドストレージにリンクさせた状態のファイルボックスを利用して、マウス操作で高速にストレスなくサイズ問わず、(速度については個々のPC環境による)動画や画像、テキストファイルをお互いに転送することができるのです。
→以前はメールに添付する形でしか方法を知らなかったのですが、かなり便利です。
Sponsored Link
TeamViewerでPCを遠隔操作できる機能のメリットとは?使えない?
インストールしなくても利用できるため、外出先PCのWebブラウザソフトからTeamViewerを使用して、遠隔からアクセスできてしまいます。
さらに、
複数のデバイスを同時に接続できるため、例えば
自宅PCと外出先のPCやスマホといった複数のデバイスをリアルタイムに閲覧、編集可能です。
→これはネットで調べながら、情報発信する時に
とても便利で重宝する機能ですね。
ソフトを起動させておきさえすれば、外出先のPCの再起動や再接続が簡単にできる上に、万一のためにセーフモードによる操作もできてしまいます。
TeamViewer 13においては、外出先のデバイスから自宅内PCに繋がっているプリンターを通して、簡単に印刷可能です。
Sponsored Link
→印刷できるのは意外に便利です。FAX代わりにも
使えるかもしれませんね。
なんとプライバシーにも配慮されており、遠隔操作中に、周囲に他の人がいても操作画面を見られない様に、ディスプレイを暗くしておく設定が選択可能です。
いちいち遠隔操作の設定手順を踏む手間を省略で
きる様に一度、接続したデバイスについては、
接続設定保存機能があり、大幅な時間短縮に有用。
次はこちらは応用編ではありますが、友人や気の合うグループでの交流する場合や、万単位で稼げて仕事仲間と作業の分担作業を割り振る場合、
このソフトを使用して、共同作業ができてしまいます。
無料ソフトTeamViewerはどんな環境で使用できるのか?
TeamViewerの動作環境は?
現時点で公表されている動作OS
(オペレーティングシステム)は以下です。
Windows
mac
Linux
Chrome
iOS
Android
Windows RT
Windows Phone 8
BlackBerry
上記当てはまらないデバイスを利用している方は
諦めないでください。
実は
TeamViewerを起動させておきさえすれば、Webブラウザで閲覧できるんです。
TeamViewerインストール方法は?インストールしなくても可能?
パソコンの容量が一杯であったり、できるだけ動作環境を軽くしておきたい人に朗報です。
なんと
このTeamViewerは通常の[インストール]版もあるのですが、
クイックサポート’バージョンなるものがあり、
嬉しいことにインストールしなくても利用可能です。
TeamViewerのセキュリティは?他人に見られないか?
このソフトは鍵基盤(2048ビット)およびAES(256ビット)セッション暗号化してセキュリティを
強化しています。
インストールから設定までの動画はこちら
TeamViewerや似たシステムを採用するソフトは、、過去に電話による技術サポート詐欺に使用されたり国内においては、起動したままにしたTeamViewerから不正にログインされて「Amazonギフト券を約50万円分の被害にあったとの報告がありました。
そのことが理由かどうかはわかりませんが、
TeamViewer自体が一時利用停止していた時期もありますが、現在はよりセキュリティー強化してまた、利用可能になっています。
ご自身の作業環境に合わせて、セキュリティー情報も確認しつつ、導入するのも一手かなと思います。
Sponsored Link
Sponsored Link