Sponsored Link
WINDOWSやMACに限らず、パソコン操作とは、
文字なり数字なりを打ち込まなければ
ネット閲覧さえできませんね。
意外に軽視されがちなのですが、
一度覚えてしまえば、こんな快適に操作できるのかと思えるくらい・・・の技をご紹介。
まず、覚えて頂きたいのが
「ショートカット機能」です。
○簡単に無料でパソコン入力を可能にする必須知識とは?
簡単に言うと・・・マウスで右クリックを一回した時にでるこれありますよね。
これやブラウザを起動させた時に最上部のラインにある部分を押すとこんな表示がでると思います。
もちろんこれをマウスでクリックして操作していっても何ら問題はないのですが・・・
作業をしていく内にちょっとそれは時間がかかり
過ぎると思える・・・もっと時短で更に////
見ている人にこいつできると思われることがある
かもしれません・・技です 笑 。
それこそが
「ショートカット機能」なんです。
簡単に言うと・・・
指示したい命令をメニュー選択からではなく
キーボードを使用して呼び出し実行する機能。
これは、パソコンのOS問わず、また
エクセルやワードといったアプリケーション
にも備わっているので是非使いこなしましょう。
どんなOSでもアプリでも内蔵するショートカットキーって?
英語で言うと
shortcut key。またはhot key
キーボード上で複数のキーを同時に押すことで前もって決めておいた機能を呼び出すこと
が用語の意味になります。・・・わかりやすいですね。
まず、最初に使いこなすべき最重要ショートカットキー10選
ネットで稼いでいくためには、時間やリアルタイム性がとっても重要です。
稼いでいる人は必ず、使用しています。
ではまいりましょう。最重要10選!
①全範囲を選択するショートカットキー
<CTRL A(コントロール エー)>
②コピーのショートカットキー
<CTRL C(コントロール シー)>※CはCOPYの略
Sponsored Link
③貼り付けのショートカットキー
<CTRL V(コントロール ブイ)>
④1つ前に戻るショートカットキー
<CTRL Z(コントロール ゼット)>
⑤上書き保存のショートカットキー
<CTRL S(コントロール エス)>
⑥印刷のショートカットキー
<CTRL P(コントロール ピー)>
⑦検索のショートカットキー
<CTRL F(コントロール エフ)>
⑧検索のショートカットキー
<CTRL U>
⑨カナ全変換のショートカットキー
<F7>
⑩更新のショートカットキー
<F5>
分かりやすいショートカットキー 使いこなし動画解説は・・こちら
引用: http://yumechips.com/
次に重要なショートカットキー 12選はこちら!
基本的な操作を覚えた後、更に作業を加速させるショートカットキー
⑪選択した項目を切り取る
Ctrl + X
⑫開いているアプリを切り替える
Alt + Tab
⑬エクスプローラーでファイルまたはフォルダーを検索する
F3
⑭作業中のウィンドウを最新の情報に更新する
F5
⑮ウィンドウ内またはデスクトップ上の画面要素を順番に切り替える
F6
⑯サインイン画面でパスワードを表示する
Alt + F8
⑰作業中のウィンドウのショートカット メニューを開く
Alt + Space キー
⑱前に戻る
Alt + ←
⑲次に進む
Alt + →
⑳スタート メニューを開く
Ctrl + Esc
次にエクセルにおける時短ショートカットキー
12選択もご紹介しちゃいます/office10
エクセル/EXCEL最重要ショートカットキーはこちら
①エクセルブックを閉じる
Ctrl + W
②エクセルブックを開く
Ctrl + O
③[ホーム] タブに移動
Alt + H
④エクセルブックを保存する
Ctrl + S
⑤コピー
Ctrl + C
⑥貼り付け
Ctrl + V
⑦元に戻す
Ctrl + Z
⑧セルの内容を削除する
Del キー
⑨塗りつぶしの色を選ぶ
Alt + H、H
⑩切り取り
Ctrl + X
⑪[数式] タブに移動する
Alt + M
⑫選択した行を非表示にする
Ctrl + 9
以上になりますが、私も
初心者の頃は師匠にこの
機能は使うようにとの
指示がありました。
当時の私はよく知らない癖に
まあ、そんなの覚えるの面倒と
大して重く感じていなかったです。
しかし、・・同期やライバル達が
成果をあげていくにつれ、半年後には
その作業スピードの断然たる違いと
圧倒的な作業量に驚いたことがあります。
パソコン作業は年齢を重ねてもできる作業ですので是非、ここで覚える・・とは言わないまでも、
積極的に作業時に取り入れていく習慣をつけていきましょう。
これはあなたの財産です。
今はわからなくても、必ず分かる時が来ますので
是非、ご活用してくださいね。
Sponsored Link